過去の様子はこちらからどうぞ
2014年 2015年 
2016年上半期  2016年
2017年 2018年
2019年 2020年
2021年 2022年
2014年から毎年末に開催、フジキスタッフ達が1年を振り返りながら
”本当に美味しかった、心に残ったワイン”
について語るこの企画。


2023年は3種類のテーマでお届けいたします!
フジキスタッフならではのコメントをお楽しみください☆

本音で選ぶからこそ、ほとんどが完売商品となってしまいますが、
ご了承の上、ゆるーく広い心でお読みください。

>>今年の「推し」部門 >>ベストワイン部門
>>2023年振り返り
 


2023年振り返って、、、

2023年も国内外いろいろなニュースがありましたが、そんな中でみなさんは日々どのような1年を過ごされたでしょうか?

【好き】 アルザスワイン、ロゼ泡、フルーティなワイン
【苦手】タンニン強めのワイン











 
毎年、「今年もあっという間だったなぁ」と思いますが、
特に2023年は時間の経過が早く感じられました。

今年は様々な制限が解除され、旅行にも外食にも行きやすくなりました。
久しぶりに飛行機で遠出をしましたが、地方でもナチュラルワインは盛り上がっているなぁとあらためて感じました。

コーヒースタンドで平日昼間からナチュラルワインを楽しむことができるスポットがたくさん出来ていたり、もしかすると地方の方がナチュールを身近に感じるかも?と思いました。

夏には家族旅行でワイナリーに立ち寄りました。
日本のワインも年を重ねるごとに熱気が高まり、ワイナリー自体も急増中。
それと共に物価高や気候変動もあり、苦労が絶えない日々という現実も再確認しました。

ナチュラルワインの価格も20%以上上昇しています。
自分自身もワインを購入したり、楽しむ機会がグッと減ってしまいました。
(社内の試飲や取引先の試飲会にとても感謝ですね!)
そんな中でも引き続き愛飲していただくために生産者情報や、魅力をより一層お伝えできればと思います。

【好き】 ミネラル・塩味・シャープな酸味のワイン、ドイツワイン。
【苦手】
還元熟成香、過度な味わい











カーヴ・フジキでは、今年3つのイベントを開催することができました。
まだコロナが5類に移行する前の4月に、山梨県の紫藝醸造の原田さんをお招きした、ワインを楽しむ会。 そして、10月には当店13周年のスペシャル試飲会。 締めくくりには、毎年恒例のドメーヌ・シャソルネイ&フレデリック・コサールの試飲会でした。

どのイベントもそれぞれ趣向が違うものの、共通して言えるのがワインへの熱量が半端なかったことです。

スピーカーの方々のリアルで詳細な現場のエピソードや、生産者のもとへ何度も足を運んだからこそ得たこぼれ話。
また、お客様の中にはインポーターの最新情報を、一言一句漏らさなぬように身を乗り出して聞いている方や、試飲ワインを幸せ〜な表現いっぱいで、味わっている方もいらしてとても印象深かったです。

今更ながらですが、参加された感想や、テイスティングコメントなどを一言でも聞かせていただけばよかったと、後悔しております。
そのようなフジキのイベントでしたが、来年はもう少し、皆さまと交流が持てるようなイベントにできたらなぁと思っております。

それでは最後になりますが、本年も大変お世話になりました。来年もどうぞ宜しくお願いいたします。

【好き】 軽やかでチャーミングな赤、ミネラル豊かな白ワイン
【苦手】飲み疲れするような重い赤











今年は様々な制限が解除され、徐々にですが通常の生活が戻ってきましたね。
久しぶりに、気兼ねなく外食や旅行が楽しめるようになり、ワインを飲むシチュエーションの幅が広がった気がします。

個人的には、夏に海の近くのヴィラに持ち込んで飲んだ、海風にあたりながらのスパークリングも最高でしたし、バーベキューでは海鮮からお肉まで、スパークリング、白、ロゼ、赤と合わせながら楽しんだのも幸せなひと時でした。
また、久しぶりにワイン好きの仲間と開催した持ち寄りのホームパーティーでも、ついつい飲みすぎてしまうほどのナチュラルワインをいただきました。

やはりナチュラルワインは、気心の知れたお友達はもちろん、初めましての人とも、楽しく美味しく笑いながら!そんなシチュエーションが似合う素敵な飲み物だなぁと改めて感じた1年になりました。

2024年はナチュラルワインの味わいだけではなく、楽しさもお伝えできたらと思っておりますのでよろしくお願いいたします!



【好き】 辛口・甘口問わずキレイな酸が感じられるワイン
【苦手】樽の香りやアロマティックな香りが強すぎるワイン











今年は去年と比べると徐々にコロナ禍前の状況に戻りつつで、フェスやイベント等も数年ぶりにあちこちで開催された印象でした。
フジキでも、13周年イベントやコサールの試飲会などの開催に加え、生産者が来日して、当店にも来店してもらえる機会がありました。
当店の元スタッフが現在働く、青森の「つがるワイナリー」の週末試飲会も多く方がいらして久しぶりに盛況なイベントとなりました。

個人的には、外食してワインを飲む機会はそれほど多くなかったですが、友人などと会う機会が少し増え、一緒にワインを楽しむ時間を持てた一年となりました。

自分が普段飲むワインは食事と合わせることが多いので、白ワインが中心でしたが、今年は特に暑い日が続いたので、発泡性も多かった印象です。
ちなみにこの写真はジュラの赤ワインで、なかなか赤ワインを飲むことが少ないので珍しいことでした…。

2024年もこれまでと変わらず、普段の生活の少しプラスの豊かさとしてワインをより楽しく、より幅広く感じていただけるように様々なシーンからご紹介できるようにしていきたいと思っています。



【好き】 スッキリしたイタリアの白、フランスの薄ウマ赤
【苦手】酸味が強いワイン、還元臭が強いワイン











今年は世界各地で山火事や豪雨、最高気温の更新。
全世界での温暖化、7月からは新たに「地球沸騰化」という大きな環境変化を身近に感じた年でした。

コロナの制限が解除となり、夏ごろからよく飲み歩くようになりました(笑)
近所でナチュラルワインを扱うお店が増えたことがかなり影響してます(嬉しいです)
気軽に買えたり、飲めたりできることがやっぱりいいですね。

店頭では、お客様が飲んで美味しかったワインや合せた料理のお話しも楽しみのひとつで、
1年目よりも多くのお客様にお好みのワインをご案内できたのではないかと思います。
本当にありがとうございます。
2024年もお客様に寄りそえるように励む次第です!!!どうぞよろしくお願いします。


【好き】 ワインってブドウからできているんだぁと感じるチャーミングなワイン
【苦手】口が尖ってしまうほど強い酸味と苦みがあるワイン











4年振りに生産者さんが当店を訪問してくださいました!!

本当に心から感謝しています。
この悪夢のような3年間がやっと終わったんだと実感する年でもありました。

マルク・テンペさんはとてもお元気そうで何よりでした。コロナ禍前までは毎年のようにお顔を拝見していましたが、以前と変わらずの大きな体躯でニコニコとお話しくださいました。
残念なことにドメーヌ物からは身を引かれるそうです。若々しく見えますが、畑仕事は相当身に応えるとおっしゃってました。
また一つ、スター生産者さんが転身されてしまうのはさみしい限りです。

もうお一方、シャンパーニュからはバラ・マッソンご夫妻が来店されました。ご夫婦そろって物静かで実直そうなお人柄。初めてお会いするとは思えない雰囲気を醸し出しています。ワインはスマートな骨格で爽やかな酸と柔らかな果実の味わいのバランスがとても心地よく、こちらも親しみやすいシャンパーニュです。お人柄がワインに現れるって本当なんですね。

来年もたくさんの生産者さんにお越しいただけるように、我々も精進して商売に取り組みたいと思います。
今年も一年間どうもありがとうございました!
(ちょっと早いですけど・・・)