2014年から毎年末に開催、フジキスタッフ達が1年を振り返りながら
”本当に美味しかった、心に残ったワイン”
について語るこの企画。
2021年は5種類のテーマでお届けいたします!
今年ならではのフジキスタッフのコメントをお楽しみください☆
本音で選ぶからこそ、ほとんどが完売商品となってしまいますが、
ご了承の上、ゆるーく広い心でお読みください。
今年もおうち飲みをする期間が長かった1年でした。
フジキスタッフはおうちでどんなワインと共に過ごしていたのでしょうか?

【好き】 アルザスワイン、ロゼ泡、フルーティなワイン
【苦手】タンニン強めのワイン
[白]ダヴィデ・スピッラレ/Davide Spillare
ビアンコ・ルーゴリ 2019
普段飲むほとんどのワインはフランス中心なのですが、
今回デイリーに選んだのはイタリアのワインです。
イタリアを選んだ理由は、、何となくです(笑)
さっぱりした柑橘のような味わいを感じたく、
飲んだワインですが、なんと求めていた味わいと
ドンピシャだったのです!
外観は黄金色がかった黄色でしたが、レモンやグレープフルーツの柑橘にほんのり柑橘の皮の様なほろ苦さもあります。余韻にミネラル感も感じました。
自宅ではワイングラスではなく、小さいグラスで
ちびちび飲んでいたのにも関わらず気がついたら
1本飲んでしまっていました。
低価格なうえに味わいしっかりなので大満足でした!

【好き】 ミネラル・塩味・シャープな酸味のワイン、ドイツワイン。
【苦手】還元熟成香、過度な味わい
[泡]ファビュラス/Fabulas
スプマンテ ペコリーノ 2018
リーズナブルで嬉しい♪ イタリアスプマンテに出会いました。※現在お店で販売しているのは2019年です。
ほんのり濁りのある外観で、爽やかなレモンやグレープフルーツ系の香り。
果実味、酸味、アルコールのバランスが絶妙です!
そして、飲みここち軽やかで、旨味が溶け込んでいるのか、いつの間にボトルが半分に減っていました。
瓶底に澱があるので、お好みでボトルを振って飲んでみて下さい。この濁りワインがとってもお気に入りです。

【好き】 軽やかでチャーミングな赤、ミネラル豊かな白ワイン
【苦手】飲み疲れするような重い赤
[赤]レミ・デュフェイトル/Remi Dufaitre キュヴェ・プランタン 2020
自他共に認めるガメイ好きのガメラ―である私が選ぶデイリーワインは、ヌーヴォーよりフレッシュでチャーミングなガメイです。
思わず笑顔になっちゃうような苺やフランボワーズなどの赤系ベリーの明るく可愛らしい香り。
酸と軽やかな果実感のバランスが良い軽やかな液体はスルスルと飲め、気が付いたら1本空になっちゃう美味しさです。
印象的なエチケットはなんと生産者ご本人です。
やんちゃな見た目の彼が造るワインがこんなにチャーミングなんて!!驚きです(笑)

【好き】 辛口・甘口問わずキレイな酸が感じられるワイン
【苦手】樽の香りやアロマティックな香りが強すぎるワイン
[白] ドメーヌ・ラター/Domaine Lattard ルーサンヌ 2019
ローヌ地方のワインです。
品種の特徴を生かした素直な味わいが感じられて、
素朴で親しみやすい印象でした。
お手頃な価格帯なのも魅力的でした。
単一品種でのルーサンヌのワインはあまりないですが、
心地よい果実味と綺麗な酸が感じられて、普段の食事にも合わせやすかったです。

【好き】 ワインってブドウからできているんだぁと感じるチャーミングなワイン
【苦手】 口が尖ってしまうほど強い酸味と苦みがあるワイン
[泡]ヴァンサン・リカール/Vincent RICARD
VdF ムスー 2020
フジキ定番の泡です。
昔食べた甘露飴のような自然な感じの優しい甘みに
ワクワクしてしまいます。
8月の暑い最中にオリンピックを見ながらキリリと冷やしてグイグイと飲みました。
さて、競技はというと、男子サッカーの3位決定戦。予選Aグループを3勝負け無しで1位突破、準々決勝はNZにPK勝ちして、メキシコ大会以来のメダル獲得へ向けていざ出陣・・・だったのですが、惜しくも負けてしまいました(涙)
今年の夏は暑かったです。ホントに。。。
”本当に美味しかった、心に残ったワイン”
について語るこの企画。
2021年は5種類のテーマでお届けいたします!
今年ならではのフジキスタッフのコメントをお楽しみください☆
本音で選ぶからこそ、ほとんどが完売商品となってしまいますが、
ご了承の上、ゆるーく広い心でお読みください。
>>デイリーワイン部門
>>注目生産者部門
>>エチケット部門
>>ベストワイン部門
>>おまけ
デイリーワイン部門
今年もおうち飲みをする期間が長かった1年でした。フジキスタッフはおうちでどんなワインと共に過ごしていたのでしょうか?

【好き】 アルザスワイン、ロゼ泡、フルーティなワイン
【苦手】タンニン強めのワイン

ビアンコ・ルーゴリ 2019
普段飲むほとんどのワインはフランス中心なのですが、
今回デイリーに選んだのはイタリアのワインです。
イタリアを選んだ理由は、、何となくです(笑)
さっぱりした柑橘のような味わいを感じたく、
飲んだワインですが、なんと求めていた味わいと
ドンピシャだったのです!
外観は黄金色がかった黄色でしたが、レモンやグレープフルーツの柑橘にほんのり柑橘の皮の様なほろ苦さもあります。余韻にミネラル感も感じました。
自宅ではワイングラスではなく、小さいグラスで
ちびちび飲んでいたのにも関わらず気がついたら
1本飲んでしまっていました。
低価格なうえに味わいしっかりなので大満足でした!

【好き】 ミネラル・塩味・シャープな酸味のワイン、ドイツワイン。
【苦手】還元熟成香、過度な味わい

スプマンテ ペコリーノ 2018
リーズナブルで嬉しい♪ イタリアスプマンテに出会いました。※現在お店で販売しているのは2019年です。
ほんのり濁りのある外観で、爽やかなレモンやグレープフルーツ系の香り。
果実味、酸味、アルコールのバランスが絶妙です!
そして、飲みここち軽やかで、旨味が溶け込んでいるのか、いつの間にボトルが半分に減っていました。
瓶底に澱があるので、お好みでボトルを振って飲んでみて下さい。この濁りワインがとってもお気に入りです。

【好き】 軽やかでチャーミングな赤、ミネラル豊かな白ワイン
【苦手】飲み疲れするような重い赤

自他共に認めるガメイ好きのガメラ―である私が選ぶデイリーワインは、ヌーヴォーよりフレッシュでチャーミングなガメイです。
思わず笑顔になっちゃうような苺やフランボワーズなどの赤系ベリーの明るく可愛らしい香り。
酸と軽やかな果実感のバランスが良い軽やかな液体はスルスルと飲め、気が付いたら1本空になっちゃう美味しさです。
印象的なエチケットはなんと生産者ご本人です。
やんちゃな見た目の彼が造るワインがこんなにチャーミングなんて!!驚きです(笑)

【好き】 辛口・甘口問わずキレイな酸が感じられるワイン
【苦手】樽の香りやアロマティックな香りが強すぎるワイン

ローヌ地方のワインです。
品種の特徴を生かした素直な味わいが感じられて、
素朴で親しみやすい印象でした。
お手頃な価格帯なのも魅力的でした。
単一品種でのルーサンヌのワインはあまりないですが、
心地よい果実味と綺麗な酸が感じられて、普段の食事にも合わせやすかったです。

【好き】 ワインってブドウからできているんだぁと感じるチャーミングなワイン
【苦手】 口が尖ってしまうほど強い酸味と苦みがあるワイン
VdF ムスー 2020
フジキ定番の泡です。
昔食べた甘露飴のような自然な感じの優しい甘みに
ワクワクしてしまいます。
8月の暑い最中にオリンピックを見ながらキリリと冷やしてグイグイと飲みました。
さて、競技はというと、男子サッカーの3位決定戦。予選Aグループを3勝負け無しで1位突破、準々決勝はNZにPK勝ちして、メキシコ大会以来のメダル獲得へ向けていざ出陣・・・だったのですが、惜しくも負けてしまいました(涙)
今年の夏は暑かったです。ホントに。。。
コメント